2023年2月22日水曜日

2月のお誕生会🍰

2月21日(火)未満児、22日(水)に2月生まれのお友だちの
お誕生会をしました。 
2月生まれのお友だちは4人!!おめでとうございます✨
          ☆りす組2歳児☆

インタビュー!!
おめでとう❤


お楽しみは大根抜きをしました!!うんとこしょ!!
☆うさぎ組3歳児☆

好きなお友だちからカードのプレゼント!!
ふぅ~!!
インタビュー♪
何歳になったかな?
お楽しみは宝探し!!
キラキラの指輪GET!!

☆ぱんだ4歳児☆
           

「ありがとう!」
    
お楽しみは恐竜探しゲーム!!
お誕生児のお友だちが1番にみつける
ことができてにこにこ笑顔でした✨

☆きりん組5歳児☆
       
保育園で一番大きいお姉さん!
6歳になりました!!
  
インタビュー!
   
   好きなお友だちからカードのプレゼント!!    
きりんさんは子どもたちが司会をします!!
司会さんとハイチーズ✨

寒い寒い冬に生まれた2月生まれのお友だち!
これからも元気いっぱい大きくなってね❤











2023年2月14日火曜日

2月14日(火) 冬鳥越えそり遊び

今日はぱんだ組・きりん組がバスに乗って

冬鳥越えスキー場に行きそり遊びをしてきました。


冬鳥越えスキー場に着くと雪がたくさん
積もっていて大喜びの子どもたち。


遊んでいる間は天気もコロコロと変わり
雪が降ったり、お日様が出てきたり
急に吹雪いたりしていましたが、
子どもたちはお構いなしに元気いっぱい
そり遊びを楽しんでいました♪


そりを滑るために急な坂道も
頑張って登ったよ!!


スピードが出るので
「キャー キャー」言いながら
楽しんで滑っていました。



今の時期しか楽しめない遊びを
思う存分楽しみました♪











2023年2月3日金曜日

節分 お楽しみ会👹

 2月3日は節分です!

   朝登園した時からもうすでに「怖い!」という声がたくさん聞こえてきました!          

    園長先生が鬼に負けないようにと鬼をやっつける豆を炒めてもらいました。        廊下からも豆のいい匂いがして、子どもたちも「いい匂いがする!」と大喜び☆




園長先生が豆を炒めている姿を見て「がんばれー!」と応援していました!

いよいよ鬼の登場です!👹
一ノ門わくわく保育園にはこんなにも怖い鬼👹がきました!!
赤鬼、青鬼、緑鬼、三途川ばば

きりん組、ぱんだ組、うさぎ組は
プレイルームで鬼に負けないように鬼レンジャーの踊りを踊ったら、太鼓の音が...!!


子どもたちは鬼が怖く、泣きながらも一生懸命に豆を投げていました!
中には鬼に抱っこされている子も!


「おにはーそと!ふくはーうち!」


泣きながら抱っこされました。


怖がりながらも「おにはーそと!ふくはーうち!」と大きな声で豆を投げていました!
子どもたちがたくさん豆を投げたことで鬼は帰っていきました。


そして、鬼が帰った後、春の精が美味しい美味しいお菓子を持ってきてくれました!
泣きながらもお菓子をもらってとてもうれしそうな子どもたちでした!



一方、そのころ下のお部屋では・・・
鬼たちが
りす組、こあら組、ひよこ組のところで大暴れ!!
豆を投げるものの、怖くてたくさん泣いてしまいました!

「こわいよーー!!」




鬼にたくさん抱っこされて、涙を流しながらもがんばりました!!


豆まきの後は、美味しい美味しいご馳走を食べました!!
節分の特別献立「鬼ランチ」
               髪の毛…冬やさい丼
                 顔…きゅうり
                 目…ちくわ、グリンピース
                 鼻…ウインナー
                 口…人参
                 角…とんがりコーン

豆まきをした後のご馳走の時には、にっこり笑顔!!
自分で鬼の顔を作ってとても楽しくて美味しいご馳走でした!







豆まきでは、鬼が怖くてたくさん泣いたが、美味しいご馳走を食べて、
とても楽しい1日になりました!!
鬼が帰った後、保育園にはこんな手紙が届きましたよ!

園長のつぶやき

 


寒い日が続いています、大人は「寒い、寒い」と言う中、子ども達の声が聞こえてきました。「早く雪が降らないかな」「園庭でかまくら作りたい」など元気パワー全開の子ども達です。


1月末に第一回こま大会がありました。3歳児はこまにひもが上手くまけなかった子も少しずつ自分で紐をまく子も出てきました。4歳児は金ぴかの

シールが貼ってありとても綺麗に回ります。5歳児は1つ大きなこまでのチャレンジでした。大人よりも長くこまを回せる子がいてびっくりしました。

チャンピオンになり、喜ぶ子、負けて悔しい思いで泣く子もいましたが

勝負の厳しさを知り強くなってほしいです。

この後第2回、第3回とこま大会があります。また頑張ってほしいと思っています。


 2月3日(金)に豆まきがありました。今年も赤、黄色、黒の鬼がやってきました。新聞を丸めた手作りの豆を鬼に向かって投げていました。怖くて先生にしがみついて泣く子もいました。なんと「そうずか婆さん」も来てくれて、

いつもより迫力ある豆まき会となりました。鬼が帰った後「鬼よりそうずか婆さんが怖かった」と言う声が聞かれました。


 さて恒例の冬のそり遊びが14日(火)にあります。4歳、5歳児が大きなバスに乗って冬鳥越えに行き一日楽しんで来られる事を願っています。


 今月末に「お茶会」を計画してます。コロナの様子を見ながら年長組の保護者1名を招待して、女の子は着物、男の子は袴姿でお運びをしてお家の方と頂きます。27日(月)に年中組(4歳児)に年長児がお茶、お菓子をお運びします。



                     R5、2