2023年3月14日火曜日

3月14日 きりんぐみお別れ会

今日はきりん組のお別れ会でした!!
この一ノ門わくわく保育園での生活ももう残りわずかとなって、寂しい思いをしている子や緊張している子、楽しみに期待している子がいました!



今回のお別れ会の司会は、『ぱんだ組』さんです!
司会の練習をたくさんしてきたようで、大きな声で司会をがんばってました!

きりん組 入場



 

『自己紹介』
自分の名前、どこの小学校に行くのか教えてくれました!
また、ぱんだ組、うさぎ組が考えたインタビュー
『ランドセルの色は何色ですか』
『がんばりたいお勉強は何ですか』
という質問にしっかりと答えていました!






ランドセルの色は、黒や水色、ピンクなど。
勉強では、算数や国語、テストをがんばりたい!
と答えてくれました!

❤特技披露❤
きりん組が自分の得意な特技を紹介してくれました!
どんな技を披露してくれたのか紹介します!

〇ピアノ〇

〇ラキュー〇


〇レゴブロック〇

〇廃材製作〇


〇漢字〇

〇コマ回し〇

〇鉄棒〇

〇フラフープ〇

〇縄跳び〇


〇跳び箱〇



どの特技もたくさん練習してきことが分かるほど、かっこよかったです!
とても上手でした!

☆せんせいからのだしもの☆
先生からの出し物はなんと、、
発表会できりん組が踊っていた
『タイミング』
のダンスを先生たちが踊りました!









きりん組の子だけでなく、他のクラスの子どもたちも
普段、なかなか見る機会のないダンスを披露して
大喜びでした!

最後は、うさぎ組、ぱんだ組からプレゼントをもらって、
きりん組からもプレゼントをもらいました!
うさぎ組:ネックレス

ぱんだ組:ペンケース

きりん組:カレンダー
 

最後は、うさぎ組とぱんだ組の子どもたちがアーチを作って
その中をくぐりました


小学校に行っても、がんばってね!!



2023年3月3日金曜日

3月3日 ひな祭りお楽しみ会

3月3日はひな祭りです🎎

お楽しみ会では、自分たちが作ったひな人形の紹介をしました。

こあら組

りす組
うさぎ組
ぱんだ組
きりん組


ひな祭りクイズもして楽しみました!


うさぎ組、ぱんだ組、きりん組はプレイルームで「お雛様リレー」をしました。お内裏様
チームとお雛様チームに分かれてボールを落とさないように走りました!



ひよこ組、こあら組、りす組はお部屋で、お内裏様とお雛様に雛あられに見立てた
新聞紙ボールを入れて遊びました。



特別献立はヒレカツ丼・3色おひたし・すまし汁・みかんでした。
美味しい給食にみんな大喜び😊
お腹いっぱい食べました!


































2023年3月1日水曜日

園長のつぶやき

 


 暖かくなったり、寒くなったりのお天気ですが子ども達のパワーは全開

です。

 

さて214日(火)に大きなバスに乗って年中組、年長組で加茂の冬鳥越えにそり遊びに行って来ました。

お友だちと一緒にそりに乗って、山の上から滑りました。「足のブレーキかけてね」「了解」と言って何回も滑っていました。年長組は昨年の経験もあり上手に足で止めていました。年中組もコツを覚えて上手に足で止まれるようになりました。帰りのバスの中で「お休みにまた来たい」と言う声が聞かれました。 楽しかったようですね。

 

 225日(土)に『ひな祭りお茶会』を行いました。

年長組の保護者1名を招待して、親子で楽しい時間を過ごせました。男の子は袴、女の子は着物を着てお茶とお菓子を緊張しながらお運びしました。お家の方から「けっこうなお味でした」「袴、着物素敵だね」と声をかけてもらい、にっこり笑顔になり緊張も取れたようです。

 

 227日(月)に年長組の子どもが、年中組の皆を接待してお茶とお菓子のお運びをしました。

年長組より年中組のお呼ばれしたクラスの子の方が緊張してしているように感じました。

 

 228日(火)に第二回こま大会がありました。

前回年少組の子は園のこまでしたが、今回は半数の子が自分のこまでの勝負となりました。

前回チャンピオンになれなかった子が1位になり大喜び、負けた子も最後まで

諦めないで第三回こま大会に望んでほしいです。

 

 

                      R53