2020年3月18日水曜日

3月17日(火) お別れパーティー

☆きりん組がもうすぐ卒園。みんなで今までのありがとうの気持ちを込めてお別れパーティーを開きました☆
この日のためにぱんだ組が飾りを作り、みんなで飾りつけ♪きりん組のみんな喜んでくれるかな~

ぱんだ組が司会をしました。みんな緊張しながらもとっても上手でした♪



特技披露では跳び箱・鉄棒・フラフープ・恐竜のモノマネなどなど・・・・個性豊かなすご技にみんな盛り上がりました。

先生たちからのマジックショーでは何が起きるかドキドキわくわく
とっても楽しかったねー!

きりん組のみんなにりす・うさぎ・ぱんだ組から手作りプレゼント♪大事に使ってね

2020年3月3日火曜日

ひな祭りお楽しみ会


🎎3月3日はひな祭り🎎
一ノ門わくわく保育園では、お楽しみ会がありました!!

2・3・4・5歳児、各クラス順番にプレイルームに集まって
「うれしいひなまつり」の歌を歌ったりクイズやゲームをしたりしました。
0・1歳児は、お部屋でおひな様探しゲームをしました。

まずは、ひな祭りに関するクイズ!!
Q、ひな祭りの日に飾る花は、どっちの花でしょうか?

Q、ひな祭りの日に食べるお菓子はどっちでしょうか?

みんな張り切って手を挙げて答えていました!!

クイズの後は、ひしもち運びリレーをしました。

落とさないように、落とさないように、
ドキドキ!ハラハラ!のリレーでした。
ゴールできると、友達同士で一緒に大喜びでした❤

お楽しみ会の後は、ラムネを食べました!!

今日の給食は、ひな祭り特別メニュー。

美味しかったね!!

お楽しみがいっぱい会になりました❤













園長のつぶやき



園庭の花壇やプランターに早く咲きたいとチューリップの芽が背を
高くして風に吹かれて揺れています春到来と言ってもいいのでしょうか!

子ども達が楽しみにしていた雪遊びや冬鳥越スキー場のそり遊びも中止に
なりました。
「どうして雪が降らないの」こんな質問がきました。返答に困った園長
冬の歌で、北風小僧の寒太郎さんが寝てしまったからかな?「園長先生起こしてきて」そうだね。本当にこのままなんでしょうか  
 
さて、ちょっぴり下火になっていたこま回しに今また火がつきました。
年長組(5歳児)も「でかこま」をゲット、年中組(4歳児)もこま大会でチャンピオンが決まりました。負けて悔しい思いをし泣き出した子もいました。もう一回やることになり日々練習をしています。年少組(3歳児)は園長の前で連続2回まわせるとマイこまがもらえます 部屋ではスイスイ回せるのに
園長の前に来ると緊張するのか回せなくなりまたのチャレンジ部屋に戻る時の悲しそうな顔を見ると胸が痛くなります 皆頑張って。

 229日(土)ひな祭りお茶会がありました。年長組の男の子は袴姿
女の子は振袖を来て、お茶とお菓子をお家の方、地域の方にふるまいました。
いつもは元気に走ったり跳ねたりしている子ども達も今日はおしとやかにお運びをして対応してくれました 大人になったなあと思いました。
お家の方からも「結構なお味でした」「美味しかったです」と声をかけられ
にっこり笑顔でとても嬉しそうでした年長さん最後の大仕事お疲れ様でした。


              R31


2020年3月2日月曜日

2月29日(土)ひな祭りお茶会

 2月29日(土)お茶会を行いました。きりん組の女の子は可愛い着物を着て、男の子はかっこいい袴を着て、お席にお茶のお運びをしました。

その様子をお伝えします。

まずは準備です!着物を着たりお化粧をして、出番を待ちます。ちょっと緊張しているようですね。



そして、いよいよお運びです。まずはお菓子から。


お茶はゆっくり、静かに、、こぼさないように・・・




 子ども達は緊張しながらも、最後まで集中して頑張りました。終わった後はやり切ったという清々しい表情をしていました。
たくさんの方にお出でいただきありがとうございました。







2020年2月15日土曜日

一日入園

2月7日(金)雪が降る中、一日入園に来年度入園するお友だちが保育園に来てくれました

まずは、きりん組さんの歓迎の挨拶と以上児クラスの歌を披露しました。

4月に年長組になるぱんだ組の子ども達が前に出て司会をしてくれました。


次は未満児のクラスの歌。踊りのプレゼントです。
ひよこ組『むすんでひらいて』
こあら組『みみちゃんとパンダコパンダ』
りす組『リューソウジャー ケボーン』

新しいお友だちに以上児さんが作ったプレゼントを渡しました。
 きりん組 メッセージメダル
 うさぎ組 ガラガラ
ぱんだ組 お魚ユラユラ
心を込めて作りました。
「どうぞ」
「ありがとう」

最後にぱんだ組さんの終わりの言葉
「保育園に来てくれるのを待ってるね!!」

 

2020年2月3日月曜日

節分お楽しみ会


2月3日(月)節分お楽しみ会がありました!
きりん組のお部屋で園長先生が豆を炒っている様子を
各クラス見学にいきました。
子ども達のパワーももらって、だんだん良い匂い
がしてきました!

お楽しみ会では、各クラスで作った鬼のお面の紹介
をし、「心の鬼を退治するぞ~!!」っと元気いっぱいです。

「豆まき」の歌も「鬼レンジャー」の踊りも
みんな元気いっぱいでした!!

太鼓の音で鬼登場!!
怖がって泣いてしまう子もいましたが、
一生懸命鬼に豆をぶつけようとする姿もみられました。



 鬼が子ども達に負け、春の精が登場!!
ラムネをもらって食べました。


給食はりす組、うさぎ組、ぱんだ組、きりん組の子ども達は
プレイルームでたべました。

かわいい鬼ランチ★
美味しくいただきました!


2020年2月1日土曜日

園長のつぶやき

  一年で一番寒いと言われているこの時期ですが、今年は日中暖かい気温で
本当に冬なのかと思うような日々が続いています。
子ども達は「雪いつ降るの」「冬鳥越えのスキー行けるの」と心配そうに
しています。もやがかかったり、窓ガラスのくもりを見るとよし!ようやく雪が降るんだと確信して窓の外を見てしまいますがあれ?雪どころか、お日様がでている状態です。本当にどうなっているのでしょうか。いつもなら大人は雪がない事を願っていますが今年は子どもと同じに雪が恋しい程です。
  さて子ども達は、まだこま回しに夢中です!年少組さんも丁寧にこまにひもを巻けるようになり、お部屋でこまをまわしています。早くもマイこまをゲットした子もいます。大人より上手にひもを巻いていてびっくりです。年中組もマイこまにピカピカテープをはり、回した時の模様を競っています。回る時のこまは、とても綺麗で思わずうっとりしてしまいます。年長組は2回連続回すとひとまわり大きいデカこまをゲットできます。クラスの半数の子がゲットしてます。デカこまに色を塗り、こま大会めざして練習をしてます。チャンピオンになれず悔しががる子もこの悔しさをばねにして成長してほしいと思っています。

  今年はキラキラのメダルを用意して誰がもらいに来るのか楽しみにしてい園長です。
                           
先日近くの小学校に本成寺の鬼踊りを見に行ってきました。
迫力のある踊りで担任にくっついている子が多かったです。
大人でも近くに寄って来ると一歩引きたくなります、子どもの気持ちが分かります 

                          R2・2。