2017年10月11日水曜日

10月11日(水)きりん組・親子クッキング

ドキドキ・ワクワクの
親子クッキング!

さつまいも入りカレーライスを作ります☆



まずは、栄養士さんのお話をよく聞きます。
「包丁の持ち方」
「野菜の切り方」


真剣です!!



いざ!クッキング開始!!


上手に剥けるかな!?

左手は猫の手にして…

おっとっと、
手を切らないようにね

いちょう切りだったよね



みんなで協力して
おいしいカレーライスができました!!


自分たちで作ったものは特別おいしくて、
あっという間に食べ終わりました♪

今度はお家でもお手伝いがんばるよ♪

2017年10月4日水曜日

10月4日(水)芋ほり遠足(3・4・5歳児)

待ちに待ってた
芋ほり遠足!!

心配していたお天気は
曇り→晴れに!
遠足日和となりました♪

きりん組とうさぎ組で手を繋ぎ、
ぱんだ組はぱんだ組と手を繋ぎ、
いざ、
しゅっぱ~~~つ!!!



サンファームまで遠いけど、
休憩をとりながら
皆で歩くことができました☆


畑に到着し、まずは説明を聞きます。
「ふむふむ。」


「いっぱい掘るぞー!」
「えい、えい、おーーー!!!!」








皆で力を合わせ、
こんなにたくさんのおいもが掘れました♪♪♪

でぶいもちゃん、ちびいもちゃん、
勢ぞろいです!


力仕事の後のご飯は
最高においし~い☆





遠足のご用意ありがとうございました。
お手伝いいただいたお家の方、ありがとうございました。

お土産のさつまいもは
どんなお料理に変身するかな…!?♪

2017年10月2日月曜日

園長のつぶやき

朝晩めっきり涼しくなり秋風にコスモスの花が揺れる季節になりました。
先日行われた運動会も大勢の方から見に来て頂き有難うございました。
声援も体育館に響いておりました。
一ノ木戸小学校の大きな体育館での練習は1回もなく、ぶっつけ本番
で、望みました。最後の運動会となった年長組、鼓隊、競技などさすが保育園の年長組みとうなずけるほど立派でした。
改めて子どもの力ってすごいなと感じさせられました。

4月に植えたさつまいもが、収穫の時となり3歳児、4歳児、5歳児で
サンファームまでいも掘り遠足に出かけます。5歳児は3歳児の手をつ なぎ40分ほどかかりますが、リードして歩く予定です。。
昨年より大きなお芋になっていると嬉しいです。収穫したさつま芋を
年長の親子クッキングでさつまいも入りカレーをつくります
自分たちで育てたお芋なので、味もきっと最高に美味しいカレーに
なる事でしょう。

さて今年も年長としての活動があります。施設の訪問ではあさひガーデンにでむきお年寄りの方と触れ合ってきます(10月13日)
 
東三条駅より再度依頼ありクルーズトレインTRIN SUITE四季島お見送りをしてきます  (1019日)。

お知らせ
 10月28日(土)作品展があります。
子どもの力作を見においで下さい。お待ちしております。

2017年9月14日木曜日

りすぐみ遠足☆


9月14日(木)に、りす組がトリムの森ちびっこ広場へ、
バスに乗って、遠足に行ってきました!!


広場に着いて皆で集合写真☆
にこにこ笑顔で「ピ~ス!!」


 シートを敷いておやつタイム~♪


皆で乗ると楽しいね~!!♪


「見て見て~!くるくる回るよ~!」


皆で「よ~い、どん!!」
いっぱい走ったよ☆


こんな所も登れたよ!!



しゃぼん玉も楽しみました♪


いっぱい遊んだらお腹がぺこぺこ~
いっぱい食べたよ♪



最後はバスの中で「楽しかったね!!」
「また、行きたいね!!」と満足そうな子ども達の
笑顔が見られました。


2017年9月12日火曜日

9月9日(土) お月見会

大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを
ご招待してお月見会をしました!!


オープニングは
「百才のうた」「大きな栗の木の下で」
2曲を うさぎ組・ぱんだ組・きりん組で歌いました。
「大きい栗の木の下で」ではおじいちゃん
おばあちゃんもよく知っている曲なので
会場のみんなで楽しく歌いました


~各クラスの出し物~

ひよこ組
「くいしん坊のゴリラ」


こあら組
「エビカニクス・ヒップホップバージョン」


りす組
「だるまさんがおどった」


うさぎ組・ぱんだ組・きりん組
「勇気100%」




おじいちゃん・おばあちゃんに
「ありがとう」の気持ちを込めて
どのクラスも元気いっぱいに踊りました!


触れ合い遊び

「げんこつ山のたぬきさん」
「トントンかたたたき」を
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にしました。




お手玉やけん玉に挑戦!


「はたらく くるま」をみんなで
歌いました!


茶話会

みんなで美味しく
”かぼちゃまんじゅう”と”お茶”を
いただきました





短い時間でしたが、楽しい時間を過ごす事ができました。
おじいちゃん・おばあちゃんお越しいただき
ありがとうございました。




2017年9月4日月曜日

園長のつぶやき


朝晩涼しくなり秋風にコスモスの花が揺れる季節になりました。
楽しかったプール遊びも終わりました。プール参観ではお家の方を見つけ、緊張するけど頑張りの姿を見てもらおうといつもより張り切っている姿が見られました。参観においで頂き有難うございました。体力もつき成長を感じます。   
さてお盆過ぎに「お相撲さんとの交流会」に年長児が招待されました。市内の私立保育園の年長児16園で203名が6つの土俵でお相撲さんと「はっけよい のこった」のかけ声で取り組みました。大きなお腹のお相撲さんを倒せるか作戦を考えて取り組んでいました。
5~6人でかかってもお相撲さんはびくりともしません。やはりお相撲さんは強かったです。最後に記念写真を撮ったり、お腹や背中にタッチしたりして楽しい時間を過ごしてきました。
お相撲さんは汗びっしょり!! バスタオルで汗をふいていましたがバスタオルが小さく見えるほどでした。
もうすぐ運動会があります。一ノ木戸小学校の大きな体育館で年齢ごとに力を発揮してほしいと思っています。是非子ども達の頑張る姿を見においで下さい。

嬉しいお知らせ
保育園で飼育しているザリガニが卵をかかえています。
子ども達は毎日水槽をのぞきに来て「まだ産まれないの」と聞いてきます。「そうだね、もうすぐ産まれるんじゃないかな!」と答えると「“ザリガニ組”をつくって 園長先生が見るといいよ」と子ども達の声。
毎日まだ産まれないかなと水槽をのぞいて見ている園長なのです。

2017年8月18日金曜日

8月18日(金)相撲交流会 きりん組

お相撲さんと交流しました。



「はっけよい、のこった!」


「負けないぞ!」


おおきいな~


「わ~~」



「押せ押せ!」
みんなからの「がんばれ!」の声援もありました!



「たか~い」



「今度は、いっぱいで勝負だ!」


お相撲さんみんなの力に負けて、おっとっと、、、



だっこしてもらったよ♡


やった~♡


みんなでにっこり~



「お相撲さん強かった」
「お腹ぷにょぷにょしてた」
「楽しかった!」
「また勝負したい!」などと
とても楽しんだ子どもたちでした☻