2016年10月4日火曜日

総合避難訓練

   9月29日(金) 総合避難訓練

        消防士さんに来ていただき避難訓練をしました。

        消防車もやってきました。

   10時 避難訓練開始   地震発生から調理場から出火

       放送指示をよく聞いて「 お ・ は ・ し ・ も ・ な 」 
         
       をしっかりやってりす組に全員無事避難!

       消防士さんのお話しを聞いて、雨の為 駐車場にて消防車と記念写真を撮りました。


          
 ひよこ組


                             こあら組


                            りす組

             
                           うさぎ組

                           ぱんだ組


                            きりん組


先生たちは消火器を使っての消火訓練!

                「○○せんせー がんばれー!!」と子ども達が応援してくれました。



                消防車についていろんな事を教えてもらいました。


きりん組さんは消火服を着せてらいました。

カッコいいでしょ!!


園長のつぶやき

つ  ぶ  や  き

朝晩めっきり涼しくなり、秋風にコスモスの花が揺れる季節になりました。

先日は、運動会にご声援を頂きまして有難うございました。
お父さん、お母さん、遠方より見に来てくださった、おじいちゃん、おばあちゃん
方には感謝いたします。
一ノ木戸小学校の体育館でぶっつけ本番で臨んだ子ども達、日々の練習の成果が発揮できとてもすばらしい運動会となりました。
昨年は泣いて走れなかった子も今年は一番にゴールテープをきって見せてくれました。
目頭があつくなり、子どもってすごいなあーと改めて感じさせられました。

保育園で飼っていたカブト虫、クワガタ虫は、動かなくなりお星様の所へ旅立ったようです。カタツムリは、元気でケースの中をお散歩し、赤ちゃんカタツムリは少しずつ成長をしています。鈴虫は、鳴く回数が少なくなり「今日鳴かないね」と子ども達も飼育ケースの中をのぞいてます。鈴虫さんとも、さよならの時が近づいてきているのかな。

【お知らせ】
9日(日)年長児のきりん組さんが田島わくわく保育園の年長児さんと一緒に全国凧大会のオープニングに出演します。「ヤ―レ、ヤ―レ」のかけ声をかけながら三条凧ばやしを踊ってきます。きっとすばらしい踊りを見せてくれると思います。

会場は、三条市防災ステーション前の芝生の広場です。ぜひ、子ども達の姿をご覧ください。

2016年10月1日土曜日

10月1日土曜日 一ノ門わくわく運動会🏁

一ノ木戸小学校の体育館をお借りして、運動会を行いました。
練習の成果を発揮し、笑いあり、涙ありのとても素敵な運動会になりましたね♡


年長、きりん組さんがかっこいい鼓隊の衣装を着て写真を撮りました!


             きりんさんの鼓隊かっこよかったですね!!


今年度の指揮杖は長谷川礼奈さんでした!ステキでした☆

        ぱんだ組さんはカラーガードを頑張りました☆



         きりん組男の子による選手宣誓!!


かけっこ!!

        うさぎさんはかわいくお遊戯をしました♡



   お父さん、お母さんも頑張りました!!お疲れ様でした!

            パン食いもありましたよ!!

  きりん組女の子によるチアガール♡かわいかったです!!


     きりん組親子リレー!!お家の方も速かった!!



たくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました!!
子ども達はまた一つ大きく成長しました!!

2016年9月14日水曜日

9月10日(土)お月見会

9月10日(土) 祖父母招待日のお月見会でした!

ぱんだ組(年中) はじめの言葉
「今日は来て下さってありがとうございます!」「楽しんでいってください!」

うさぎ組(年少)・ぱんだ組(年中)・きりん組(年長) 
歌「まつぼっくり」「おじいちゃま おばあちゃま」

♪まつぼっくりがあったとさ~ たかいおやまにあったとさ~♪

ひよこ組(0歳児)
手遊び 「げんこつやまのたぬきさん」「1本橋こちょこちょ」
♪げんこつやまの~たぬきさん♪

こあら組(1歳児) 踊り「ブンバ・ボーン」

 おじいちゃんおばあちゃんがたくさんいて ちょっぴり恥ずかしいな・・・

りす組(2歳児) 楽器遊び「小さな世界」


手作りのマラカス・カスタネット・鈴を持って 可愛く鳴らしました♪

うさぎ組・ぱんだ組・きりん組(以上児)
踊り「WAになって踊ろう」


元気よく踊ったよ!

触れ合い遊び
 ♪ももたろうさん ももたろうさん♪


おじいちゃん おばあちゃんに肩たたき

職員からの出し物
どうしてお月見っていうのかな?

茶話会


おじいちゃん おばあちゃんと
一緒に食べるおまんじゅうとお茶は美味しいね!

プレゼント
 ”いつもありがとう”の気持ちを込めて「自分の似顔絵」を描きました♪
お家に飾ってね!
 「いつまでも元気でいてね」

きりん組(年長) 終わりの言葉



2016年9月2日金曜日

園長のつぶやき

つ  ぶ  や  き


今年の夏は最高に暑い夏となりましたね。

毎日30度を超え、こんな暑さにも負けない子どもたちのパワーはすごい、すごい。

プールに入る回数も多く、水を嫌がっていた子もプールが楽しくなり水しぶきを沢山あげていました。

年長児は、伏し浮きや水の中に潜って宝物探しをする姿が見られました。

年中児は、年長児の泳ぎを見て刺激されたのか、水の中に顔をつけたり足をのばしてバタ足をしたりする子が増えました。

年少児も積極的にプールに入り、流れる水を作ってもらい大喜びをしていました。

プール参観ではお家の方を見つけちょっぴり緊張していましたが、かっこいい姿を見てもらおうと張り切っていましたね。参観においで下さりありがとうございました。

どのクラスの子どもたちも皆真っ黒にやけ、体力もつき成長を感じます。

9月の敬老お月見会、10月の運動会といろんな行事に向け、各クラスが少しずつ取り組みを始めました。

子ども達ひとりひとりの頑張っている姿、楽しんでいる姿などしっかり見ていきたいと思っています。


♡嬉しいお知らせ♡

6月の末にかたつむりのたまごが見つかり、飼育ケースに入れて日々観察していました。

今までかたつむりを飼った事はありますが、たまごを見たことがなかったので驚いています。白い小さなたまごが割れて中からお母さんと同じ形のとっても小さいかたつむりがでてきました。触角もあり感動です。まるでむしめがねの世界です。大きくなったらまた名前を募集したいと思います。楽しみ 楽しみ。



2016年9月1日木曜日

9月1日 交通安全教室

三条市役所の方に交通安全教室をして頂きました。
アンパンマンやバイキンマンが登場し、交通安全の約束を聞いたり、一緒に体操をして楽しく学ぶことができました(*^▽^*)タッチも出来て大興奮の子どもたちでした♪


飛び出しはしてはいけないよ!!

新号が青になると??

車の近くでは遊んではいけないよ!!

一つしかない大事な命を大事にしようね!!
みんな大好きアンパンマンも登場!!一緒に体操をしました。

タッチもしてもらって大喜びでした♡