2017年3月1日水曜日

園長のつぶやき


 今年度も後残り1か月となりました。
節分では手作りのお面をかぶり、心の中にひそんでいた鬼を追い払いまたひとつ成長した子ども達の姿が見られじーんときている園長です。
2月は、インフルエンザが大流行で3才、4才、5才が登園自粛となりました。
ようやく皆が元気に登園し子ども達の元気な声が響くいつもの保育園に戻りました。
やはり元気いっぱい遊ぶ子ども達の姿はいいですよね。

25日(土)にひなまつりお茶会があり沢山のお家の方々や、地域の方にも参加して頂きました。年長児は袴姿の男の子、振袖姿の女の子がおしとやかにお茶やお菓子をお客様におはこびしてくれました。子ども達の緊張している姿がこちらにも伝わってきました。「けっこうなお味でした」とお客様から声をかけてもらうと安心したようでにっこり笑顔も見られ、楽しいひとときを過ごせたようです。

自粛して延期になったコマ大会が開催!! いくつかのルールを皆で確認し、一回勝負
で行われました。皆真剣な顔でコマにひもを巻き、子ども達と一緒に「3,2,1、(スリー、ツウ、ワン)ゴーシュー!!」の掛け声で一斉にコマをまわしました。お友だちのコマとぶつかり止まってしまった子、普段の調子が出ずすぐに止まり悔しくて泣きだす子、チャンピオンになりうれしい表情を見せる子などさまざまでした。一生懸命に取り組み、勝った喜び、負けた悔しさを感じこの経験を大切に大きくはばたいてほしいと思っています。

もう少しで、卒園式を迎えます。年長児と共に後1か月心残りのないよう一日一日を大切に過ごしていきたいと思っております。

2017年2月27日月曜日

2月25日 ひな祭りお茶会

 先日は、ひな祭りお茶会がありました。
きりん組の女の子はかわいい着物、
男の子はかっこいい袴を着ました。

はじめにきりん組さんによるあいさつ
次にお茶とお菓子の紹介がありました。


あいさつが終わると、お菓子→お茶の順に
こぼさないように気をつけながら
ゆっくり… ゆっくり…お運びをしています。


「どうぞ」と一声添えて渡します。


お茶を飲み終わると、きりん組さんが
「おさげします」と声を添えて
お茶碗を下げに行きました。


たくさんの方に出席して頂き
楽しいお茶会の時間を過ごすことができました。













2017年2月6日月曜日

2月3日 節分お楽しみ会


2月3日は、節分!
みんなで、保育園に来た鬼も
心の中の悪い鬼 泣き虫鬼怒りんぼ鬼を退治しました!!


きりん組さんのお部屋で園長先生が豆を炒ってくれます。
保育園中、豆の香ばしい香りでいっぱい
いい匂い~!

ぱくっ! カリカリする!!


~~鬼のお面紹介~~
かわいい鬼、こわ~い鬼など個性豊かな鬼がいっぱいです!

 ひよこ組



こあら組


りす組


うさぎ組


ぱんだ組


きりん組


鬼のお話を見て、鬼レンジャーを踊ったら…

ド―――ン!!ドーン!ドンドンドンドンドン!!!

太鼓の音と共にあか鬼きいろ鬼くろ鬼 登場!!


「おにはーそと!!」「おにはーそと!!!」


「ぎゃー!!こわいーー!!!」
がんばれ~!


鬼をやっつけると、春の精が来てくれました




~~鬼ランチ~~

鬼を退治してお腹ペコペコ!今日の給食は『鬼ランチ』


にっこりおいしい~♪♪











2017年2月2日木曜日

園長のつぶやき



待ちに待った雪が積もりました。一面銀世界になり子ども達は大喜び!!
雪遊び用のウェアーに着替えて園庭へ・・・・・。
「先生早く、早く」と言いながら雪の上を歩いたり、寝転んだり、雪だるま作りや雪合戦をして楽しんでいました。
初日よりも雪が固く、「今日の雪かたい!」「転ぶと痛い!」など普段あまり経験できない雪の感触を味わったようです。
お父さん、お母さんは家に帰ってからも除雪に大忙しで雪との戦いでしたね。
本当にお疲れ様でした。

1月の遊びはカルタ、こま回しです。きりん組さんは、文字が読めるように
なりお友だち同士で読み合っています。
こまは、クラスでこま大会を予定しながら楽しんでいます。
きりん組さん、ぱんだ組さんのお友だちは個人でこまを持っています。
うさぎ組さんは、園のこまを使って回していますが、一人でひもが巻けるようになったら個人のこまをゲットできます。毎日、毎日ゲットしようと奮闘していました。
個人のこまは、色を塗ったり、きらきらテープを巻いたりして自分だけのオリジナルのこまになりどこにもないこまです。回すととても綺麗です。各クラスで大会が行われチャンピオンをめざし燃えています。金、銀、銅メダルは誰の手に渡るのでしょうか?

園長もこままわしにチャレンジ!チャレンジ!

2017年2月1日水曜日

園外保育(ぱんだ、きりん組)

★2月1日(水) 天気:晴れ★



冬の園外保育で加茂の冬鳥越スキー場にぱんだ、きりん組が遊びにいってきました。
子ども達は、この日をとても楽しみにしていて「あと1つ寝るとだね」
「早く遊びにいきたい」とウキウキした様子で当日を迎えました。
天気もよく絶好の雪遊び日和でした!



バスの中では連想ゲームを楽しみました。「八百屋さんに売っているもの」という題では、
隣のお友だちと相談しながら「トマト」「さつまいも」とたくさんの野菜がでてきました。


ゲームを楽しんでいる間にスキー場に着きました~











~ぱんだ組集合写真~





~きりん組集合写真~





集合写真の後は、みんなでそり遊びを楽しみました♥
2人や3人でそり滑りをしたり、勢いよく滑ったりと何度も何度も楽しみました!















楽しく遊んだ後は昼食です。
おいしくいただきました~♥









「楽しかった~」「また行きたい!」と子ども達。
とても楽しめた様子でした!


2017年1月10日火曜日

まゆ玉飾り

    1月10日(火)    まゆだま飾り
       

    まゆだまに見立てた団子を水木の枝にさして作物の豊かなみのり五穀豊穣と商売繁盛を
 
   祈願して行う行事です。

         保育園でもきりん組さんがまゆだま飾りの団子作りました。


  
      白玉粉と上新粉をまぜて耳たぶくくらいの柔らかさになるまで水を入れて混ぜます

   
       柔らかくなったら赤・黄色・緑の食紅を混ぜて手のひらでくるくる団子にします

       団子の大きさはだいたい同じ大きさにそろえてね~~

 


      丸めた団子をゆでるとべたべた団子に変身!好きな色の団子を選んでね


      今年の団子は少しかたいな!落ちないようにしっかり枝につけないと!



            ひよこ組の小さい子たちもべたべた団子に触ってみました
 

        団子つけが終わったクラスからくじ引きをしてお楽しみプレゼントを貰いました



         まゆ玉飾り完成!!みんなの健康と交通安全もお祈りします!!
 
  

2017年1月6日金曜日

園長のつぶやき


あけましておめでとうございます

2017年、新しい年のスタートです。お正月休みを楽しく過ごした子ども達も元気に登園し、「お年玉もらったよ~」「おもちいっぱい食べたよ~」などたくさんお話を聞かせてくれました。家族や親せきの方と楽しく過ごし、さらにパワーアップした子ども達の元気な姿を目にし、うれしく思います。今年もよろしくお願いいたします。

先月、1217日に行われた発表会では、ひとりの欠席もなくみんなが参加できました。子どもたちはステージで、堂々と踊りや演奏、劇を見せてくれました。見に来て下さったお家の方から拍手やお褒めの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

1222日はクリスマスお楽しみ会がありました。午前中は、クリスマスコンサートがあり、リトミックの先生からクリスマスの曲や発表会で踊った曲を演奏していただき、演奏に合わせて歌ったり、踊ったりして大盛り上がりのコンサートになりました。その後は、本日のクライマックス、サンタさんの登場!!
「どこからきたの?」「どうやって来たの?」と子ども達から質問ぜめ・・・。
サンタさんからプレゼントもらい「やった!」と大喜びの子ども達でした。
お昼は、お楽しみバイキング。人気は、ポテト、から揚げでいっぱいおかわりをして食べました。

正月遊びと言えば、コマまわし。当保育園では3歳児からひもゴマにチャレンジしています。すでに、ひとりで回せるようになったお友だちもちらほらと・・・。実は、園長はコマを回せないんです。5歳児のお友だちにこっそり話したら「おしえてあげる」と言ってくれました。嬉し涙がでました。頑張ってコマ回しにチャレンジしていきたいと思っています。