今日は2月生まれのお誕生会がありました。
保育室でケーキのロウソクを吹き消したり、インタビューをしたりして
各クラスでお楽しみの出し物を楽しみながらお祝いをしました。
こあらぐみ
今日は2月生まれのお誕生会がありました。
保育室でケーキのロウソクを吹き消したり、インタビューをしたりして
各クラスでお楽しみの出し物を楽しみながらお祝いをしました。
こあらぐみ
2月16日(火)
今日は交通指導がありました。
4月から1年生になるきりん組さんに向けて、
横断歩道の渡り方を教えてもらいました。
今日は楽しみにしていた発表会がありました。
今年は子どもたちのみでの発表ではありましたが
かわいい・かっこいい衣装を着て
元気いっぱいに発表をしていました。
はじめの言葉(きりん組)
どか雪が降り大喜びの子ども達、園庭の遊具も雪に埋もれてわくわくゲレンデ出現、子ども達はスノーウエア-に着替え園庭にレッゴー雪遊びをしたいと思う気持ちからかウエアーの着替えがとても早くが出来てびっくりです。園庭にウエアのカラフルな花が咲きにぎやかな声が響いています。大きな雪だるまつくり、雪でままごとをしたり、そり遊びを楽しみました。
そり遊びでは、大きいクラスの子が小さなクラスの子をそりに乗せてやさしく引っ張っている姿がみられました。嬉しいですね
大きな雪だるまはどんぐりで目が作られています、また子ども達が遊びに来るのを待っているかのように園庭からこちらを見ています。
こま回しも熱が入って朝登園して来ると自分のこま、園のこまに紐をまいて回しています。紐の巻き方も日々上達してきています。
こま大会勝ち負けありましたが、いろんな経験をして成長してほしいと思っています。まだまだこま大会は3月まで続きます。
鬼からの手紙が届きました。
いちのもんわくわくほいくえんのこどもたちへ
2月2にちのせつぶんのひいちのもんわくわくほいくえんにおおあばれに
いくぞ!!なきむしなこども おこりんぼなこども いじわるなこどもの
おいしそうな においがしていて いまからたのしみだ!
が~はっはっはっはぁ!!!!! おれたちは せかいで1ばんつよい
かくごしておけ!
あかおに きいろおに くろおにより
子ども達のパワーでおには大慌てで逃げていきました
子ども達手作りのお面をかぶり、心の中にひそんでいる鬼をクラスで退治出来たようです。
R3,2