2019年3月4日月曜日

3月2日(土)ひな祭りお茶会


3月2日(土)にひな祭りお茶会がありました。
きりん組の女の子は着物を、男の子は袴を着て参加しました。

お茶会の始まる前にきりん組が前に出て
「今日のお菓子は立ち雛と菱ゼリーです」
「お抹茶は小倉山です」と紹介をしてくれました。

お客さんに届けるときにはこぼさないように
そろ~り そろ~りと歩きながらお運びをしてくれました。






園長のつぶやき

 今年は雪が少なかったですね。大人にとっては雪が少なくいい冬でしたが、子ども達にとっては園庭での雪遊びが十分にできずにとても残念な冬になってしまいました。恒例の年中、年長児は「冬鳥越スキー場」へ出かける前は雪のない園庭を見ながら「冬鳥越にいけるかな」「そりができるかな」など、心配していました。当日は山に近づくにつれて雪を目にすると「あっ雪だ」と叫び雪山で無事にそり遊びができて子ども達も大喜びでした。
 
3月に入りひな祭りお楽しみ会、お茶会がありました。ひな祭り会では自作のお雛様を飾り歌を歌ったり、ゲームをしたり、会食を楽しみました。
お茶会は年長組の子どもがお茶とお菓子をお運びします。男の子は袴姿、女の子は着物を着て緊張しながら「どうぞ」と席まで運ぶと、お家の方から「けっこうなお味でした」言われると緊張もほぐれにっこり笑顔が見られていました。裏方の水屋の職員は大忙しでしたが、とても良いお茶会ができました。

 さて、ちょっぴり下火になっていた、こまる前に回しに火がつき年少児の子がマイこまをゲットするのに園長の所にきて回せるともらえます。園長の所に来ると緊張して上手く回せなくなるようです「またきます」と言って部屋に戻り後日またチャレンジしに来ます。心の中で頑張ってと応援する園長です。

 未満児クラスの子も靴下がはけるようになったり、ジャンバーのファスナーもできるようになって「みてみて」とアピールして来ています。

3月は一年間のまとめの月です。年長組がやってきた事を年中組に伝えていけるか心配していましたが年中組の子の目がキラキラしていたのでしっかり伝わっていたんだなと感じました。卒園式まで後わずか、年長組の子と残りの日々を楽しんで行きたいと思っています。

                        H31.3

2019年3月2日土曜日

ひな祭りお楽しみ会

3月1日におひなさまお楽しみ会があり、
こんなおひな様つくったよ~!と各クラスみんなに作品を紹介しました。

ひよこ組

こあら組

りす組

うさぎ組

ぱんだ組

きりん組

お楽しみのゲームはお菓子食い競争です!
小さいクラスは手を伸ばしてお菓子を取りました。

大きいクラスは口でパクッ!
なかなかお菓子の袋が噛めず苦戦しながらも楽しんで取っていました!

特別献立はちらし寿司です♪
大きなエビフライやひなゼリー、みんなと一緒にぱくぱく喜んで食べていました♪




2019年2月19日火曜日

ぱんだぐみ・きりん組 ソリ遊び㏌冬鳥越スキー場

  2月19日今年は小雪ではありますが、予定通り冬鳥越えスキー場へソリ遊びに行ってきました。
 山を登るのは大変だったけど、ソリはスピードもビュンビュン出て迫力満点!!
足のブレーキも上手になり、何度も何度も楽しんでいました!!














2019年2月8日金曜日

2月8日(金)一日入園


4月から一ノ門わくわく保育園に
新しく入園するお友達の一日入園がありました!

ぱんだ組の司会で始まり、
踊りを披露したりプレゼントを渡したりして
新しいお友達をおもてなししました♪

ひよこ組
「ミッキーマウスマーチ」

こあら組
「カピバラ天国」

りす組
「はたらく くるま」

うさぎ組・ぱんだ組・きりん組が
作ったプレゼントを一人ずつ手渡しました!

その後は、お家の方は4月からの持ち物の説明を聞き、
新しいお友達はおやつを食べたりおもちゃで遊んだりしました!


4月からよろしくお願いします!





2019年2月5日火曜日

園長のつぶやき




つ ぶ や き  

  今年は暖冬なのかなと思っていた矢先に雪が降り園庭に積もりました。
「やった」「雪が降った」と大喜びの子ども達、雪の神様は子ども達の見方でしたね。大人はこのまま雪がないと助かりますよね。そして各クラスで眠っていたスノーウエアも目をさまし園庭にカラフルな色の花がさいたようです。雪遊びをしている園庭からはにぎやかな子ども達の声が響いてきました。
しかし少し積もった雪もすぐに消えちょっとがっかりしている子ども達です。
さて今年も節分の鬼からの手紙が届きました。手紙だけでも怖がる子や「よし、やっつけてやる!!」と意気込む子と様々です。当日は「泣き虫、怒りんぼ、わるい子はいないか」と赤、黄、黒の鬼がプレイルームで大暴れ「こわいよ」と泣き出す子、豆を投げて「鬼は外」と叫ぶ子などいろんな子どもの姿が見られました。皆で力を合わせて鬼を追い払った後に春の精がラムネを届けにきました。泣いた子もラムネをもらいにっこり 豆まきも無事に終わり、お昼は鬼ランチを頂きました。鬼は昨年よりもバージョンアップしていたように思います。
今年もこま大会目指して皆で練習しています。3歳児は保育園のこまを園長の前で上手く回せると自分のこまがもらえます。もらったこまに色をつけて綺麗な色で回るのを見せてくれます。次は誰がもらいに来るのか楽しみにしている園長です。4歳児もマイこまを上手く回しています。5歳児は3回連続回せると大きいこま「でかこま」がもらえます。
今年は誰がチャンピオンになるのかな。負けると悔しくて泣きだす子もいます。この悔しさをバネにいろんなことにチャレンジして大きく成長してほしいと思っています。

                       H31.2

2019年2月1日金曜日

節分お楽しみ会

節分お楽しみ会がありました。
始まる前から、「泣き虫鬼やっつける!」「僕は怒りんぼう鬼」と気合十分の子ども達!

園長先生が豆を炒っている所を見に行きました。
うさぎ、ぱんだ、きりん組は味見もしたよ。おいし~

鬼退治頑張るぞ「えいえいおーー!!」

きりん組も頑張るぞ「えいえいおーー!!」

みんなでオニレンジャーを踊ったよ

「ドンドンドン!」と太鼓の音と共に鬼が登場!!
「おには~そと」「ふくは~うち」



やられた~!

「ぎゃあーー」「こわいよ~」

春の精が春を運んでくれました。
ラムネをもらって食べました!

鬼ランチ美味しい♡


ピース!


みんなで食べると美味しいね!

美味しい~♡





豆まきをして、心の中の鬼をやっつけました!!