2025年6月10日火曜日

人形劇

  6月9日『人形劇団 すぎのこ』による人形劇を園のお友だちと保護者の方や地域の方と一緒に観ました。プレイルームには大きな舞台が出来上がっていてそれを見ただけでも歓声が上がっていました。怖がる子も少なく、最後まで食い入るように楽しんで、人形と写真を撮ったりバイバイしたりして嬉しそうな子ども達でした。


 上演前にきりん組がチケット屋さんを開き、園の子どもたちと保護者の方にチケットを売りました。


チケット買えるかな?

「チケットください!」

「ください!」「ありがとう!」がとっても上手でした!



「ありがとうございました!」


1本目のお話しは『みにくいあひるの子』


2本目のお話は『金の斧 銀の斧』






3名の演者さんで演じて下さいました。

  


  

1本目と2本目の間に体を少し動かす時間があり、
1時間弱と長い時間でしたが、よく観ていました。


お人形と一緒に写真を撮って触らせてもらったり、バイバイしたりしました。


ひよこぐみ

こあらぐみ
 
りすぐみ
                           

うさぎぐみ

ぱんだぐみ

きりんぐみ
いいこいいこしてもらったよ♪



ちょっと怖いかも・・・

ほっぺツンツン♡



タッチ!!

「わぁぁぁぁ!!」



きりん組は舞台裏も見せていただきました。
仕掛けがいっぱいで「すごーい!」と驚く子ども達でしたよ!!








貴重な経験がたくさんの人形劇でした。保護者の方、地域の方、
こねこ組のお友だちも見に来ていただきありがとうございました!








 

   









2025年6月9日月曜日

ひよこ組 お部屋で仲良く遊んでいるよ!

ひよこ組には10ヵ月と7か月の女の子が二人います。
小さいながらもお互い意識しながら
大好きな玩具で遊んでいます。


「どのおもちゃであそぼうかな!」


2人とも玩具をカミカミ…
あかちゃんはカミカミすることで
色々な物を確認しながら
五感を発達させていきます。


お互いに好きな玩具を見つけたのですが…


「そっちのおもちゃも噛んでみないな~
ちょっと貸してよ!」


「こっちも噛み応えいいわよ!
それあとで貸してね」


「お隣のこあら組さんがあそんでいるよ!」
つかまり立ちが上手になりました。


一人が隣をのぞき始めると「私にも見せて!」と
隣で一緒につかまり立ちをしています。


「あっ!大好きなアンパンマン見つけた!」


今日はきりん組さんが人形劇のチケットを配るため
お部屋に来てくれました。



お兄さん、お姉さんに抱っこをしてもらってご機嫌です!



                                                                                                                                                                                                                  

こども園の生活リズムに慣れ、
機嫌良くたくさん遊んでいます。
こども園のみんなにとっても可愛がられている
ひよこ組のお友だちです💗






2025年6月4日水曜日

園長のつぶやき

 5月15日(木)の三条祭りに、こども園の園庭に元気な奴さんがきてくれました。今年の奴さんには一ノ門わくわく保育園の卒園児が参加しており、14歳になった元気な姿を見せてくれました。成長した姿で園に来てくれるのは本当に嬉しいものです。卒園児の大きな活躍を今後も期待しています!

 5月16日(金)に遠足がありました。今年の3歳児うさぎ組、4歳児ぱんだ組、5歳児きりん組は『吉田ふれあい広場』へ出かけて来ました。バスで25分ほどの大きな公園です。公園には大型遊具や小さな遊具が広場の回りを囲むように点在し、子どもたちはそれらの遊具に〝わくわく〟しながら、たくさん遊んできました。行きに「園長先生、一緒に居てね」と言って、バスの中で不安そうに私の手を握っていたSちゃん。公園でいざ遊ぶ時間になると、私の手を離しまっしぐらに遊具に向かって走って行きました!その後はたっぷり遊び、美味しそうにお弁当を食べている笑顔を微笑ましく思いました。園外活動は楽しさが倍増ですね。今後も楽しい計画を立てられたらいいなと感じました。





 5月30日(金)は5歳児きりん組の護摩登山でした。天候は曇り…少し肌寒いかと思われましたが、登り始めるとちょうど良く、気持ちのいい登山になりました。気候に恵まれたおかげもあり、子どもたちはスイスイと良いペースで登っていきました。山頂間近の最後の階段のあたりで、少しペースが落ちたMちゃん。「あーっ!もーっ!」と大きな声をあげて自分を奮い立たせ一歩一歩足を止めずに進む姿に、逞しさを感じさせられました。

 帰りの道では少し余裕が出たのか、鳥のさえずりに耳をすませ「ピーピーヨ、言ってるね。」や、木々が揺れる音に「ザザザザって聞こえた。風?」など自然の音を聞いてきた子どもたち。自然の中でしか味わえない事を耳や肌でしっかり感じたようです。





菖蒲が色鮮やかに咲く季節となりました。素敵な日々をお過ごしください。