2024年9月18日水曜日

うさぎ組 遊びの様子

 

毎日、お友だちと好きな遊びを楽しんでいる
子どもたち!
「〇〇ちゃん、一緒にブロックして遊ぼう」
と友だちを誘って仲良く遊んでいます✨


「何作ろうかなぁ~😊」
「かっこいい車作ろう!!」
お友だちと会話しながら作っています。  
     


「一緒にレゴブロックで大きいお家を作ったよ!!」


井型ブロックを繋げて電車が出来ました🚃


ロボットや、銃だって作れるよ!!


ビーズ遊びでは、ひも通しに集中!!
色の組み合わせを考えて通したり、長くなる
ことを楽しんだりしています😊



「どっちが長いかな~?」



「ネックレスとブレスレットを作ったよ!
キラキラでかわいいでしょ❤」


お人形遊びも大好きです。
お洋服を着せたり、寝かせたり
お母さんのようにお世話しています。



ドーナツの絵合わせカードも大好きです。
同じ絵のカードが取れると
「やったー!!」と大喜びです。


「大好きな先生から空き箱でトンカチ
作ってもらったよ😊」


 子どもたちは自由遊びを通して自主性、協調性、
共感、役割など他者との関わり方を身につけて
いきます。これからも、好きな遊びを通して
お友だちと仲良く遊びましょうね!!





2024年9月13日金曜日

りす組 みんなで粘土したよ!

りす組になって2回目の油粘土遊び。
保育士が丸めたり伸ばしたりするのを見て真似っこして作ってみたり、
「先生、つくって~!」と保育士に作ってもらうのを楽しんだりしています。
ちいさなお団子を綺麗に並べる子
つぶすのが楽しくてすぐぺしゃんこにしている子
作ったものを嬉しそうにいろんな物に見立てて保育士に見せている子
どの子もじっくり集中して遊んでいました。

まずは手のひらでコネコネしてのばすよ


こんなに大きくなったよ



ダダンダン出来たよ!
かぼちゃ作ったよ!


おだんごいっぱいで持てないな!
はらぺこあおむしさんのスモモだよ!


見て!へびさん、長くなったよ!

よいしょよいしょかたいなあ

おしゃれな指輪と時計だよ!ママとおんなじだよ!

アンパンマン作ってもらったよ!

見て見て!こんなに長いよ~

先生と作ったよ!すごいでしょ!

粘土遊びは指先を使うので遊びながら指の細かな動きを習得でき、
イメージを膨らませて創造力を豊かにするといわれます。
大人も思わず熱中してしまう粘土遊びです。
ぜひお家でもお子さんと楽しんでみてください


2024年9月6日金曜日

祖父母招待日

今日は祖父母招待日でした。

おじいちゃん、おばあちゃんを園に招待し、

子ども達は大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに向けて

可愛らしい歌や踊りを発表しました。





~ひよこ組~
「お返事できるかな?」
一人ひとり名前を呼びました。
名前を呼ばれると笑顔で手を挙げていました!

~こあら組~
「手をたたきましょう」を発表しました。
曲に合わせて拍手をしたり足をドンドンしたりしました!



~りす組~
「おやつをたべよう」を発表しました。
お面を被って曲に合わせて「ゴーゴー!」と
元気いっぱい手を挙げていました!




ひよこ組・こあら組・りす組は
おじいちゃんおばちゃんと一緒にお友だちの発表を見ました。









~うさぎ組・ぱんだ組・きりん組~
「げんこつ山のたぬきさん」
「とんぼのめがね」を歌いました。







「マツケンサンバ」を踊りました!!




スペシャルゲストも登場しました!!








最後におじいちゃん・おばあちゃんに
プレゼントを渡しました!






子ども達もニッコリ♡
おじいちゃん、おばあちゃんもにっこり♡
みんなが楽しめた会となりました!












2024年9月4日水曜日

園長のつぶやき

7月にプール開きを行ってからたくさんの楽しみと頑張りが見られたプール遊びが終わりました。

830日のプール閉いでは以上児に賞状と未満児にメダルが手渡されました。賞状やメダルには〝水遊びをいっぱい楽しみました〟〝顔をつけられるようになりました〟〝ビート板で泳げるようになりました〟〝伏し浮きができるようになりました〟と一人ひとりの頑張ったことやできるようになったことが書かれており、誇らしそうに賞状を受け取る子どもたちの表情が印象的でした。

毎日プール遊びの準備をして下さりありがとうございました。



 夏の終わりとともに、年長きりん組の鼓隊や年中ぱんだ組のカラーガード、年少うさぎ組のパラバルーンの練習がはじまりました。秋の運動会に向けた活動です。年長きりん組は鼓隊に挑戦!!まだ音楽と太鼓の音が整わずバラつきが見られますが、少しずつ音がまとまってきています。運動会までの成長が楽しみです。



畑に大根の種を蒔きました。収穫を楽しみにしている子ども達です。 

まだだ残暑が続くようですが、体調に気を付けてお過ごし下さい。