きりん組さんがみず木に飾る繭玉のお団子を作ってくれました。
上新粉と白玉粉、食紅をボールに入れ、水を少しずつ入れて
みんなでこねました。
丸めた団子は熱湯に気を付けながらそーっと鍋に入れます。
浮かんできたら出来上がり!
見本の団子を見ながら同じ大きさに丸めることができていました。
さすがきりん組!
完成した団子はみんなでみず木に付けました。
みんなでお参りやおみくじを楽しみました。
お願い事はできたかな??
いい一年になりますように!
令和5年1月9日(火)
園庭でスキーウエアを着てみんなで雪遊びを楽しみました。
やっと雪遊びができるね!ウキウキ気分でみんなでパチリ!
雪の上でゴロン 気持ちいいね!
あけましておめでとうございます
お正月を家庭で温かく過ごした子どもたちが元気に登園し、2024年の新たな年がスタートしました。2024年も子どもたちが〝わくわく〟楽しく過ごせるように、保育を進めてまいりたいと思っております。
さて昨年12月に発表会が行われました。5歳児きりん組の〝きりっ〟とした和太鼓
演奏に始まり、各クラスの楽器演奏や手遊び・踊りと様々な発表がされました。0歳児ひよこ組は大勢のお客様を前に立ちつくす姿もありましたが、この姿がなんとも可愛らしく、皆様を笑顔にしてくれる場面もありました。
発表会前から盛り上がりを見せ、他のクラスの手遊びを一緒にやったり、歌ったり踊ったりと、音楽に触れてたくさん楽しみました♪楽しい時間を皆で過ごせたことを嬉しく思います。
1月10日に玄関に繭玉を飾ります。5歳児きりん組が水木に飾るお団子を丸め、園児皆で飾り付けをします。正月の風習に触れ、日本の豊かな文化を感じて欲しいと思っております。
皆さまにとりまして本年が幸多き年でありますよう、祈念申し上げます。
新年の挨拶
あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は、みんなでプレイルームに集まり、新年のお集まりをしました。
園長先生の挨拶