2019年10月4日金曜日

10月4日 うさぎ組 社会見学

 乗り物が大好きなうさぎ組!燕三条駅に新幹線を見に行きました。
駅に到着し、駅員さんに「こんにちは!」と元気に挨拶!そして駅員さんにホームに連れて行っていただきました。
階段を上り、

ホームで待っていると、


下り「MAXとき」到着!



上り「MAXとき」も見させて頂きました!


少し休憩した後に燕三条駅通過の新幹線も見ることができました!
あまりの速さに、写真は撮れませんでした、、、

最後は、みんなで記念撮影。
(駅員さんの帽子をかぶっている子を探してみよう!)
みんな楽しかったね!


2019年10月2日水曜日

園長のつぶやき

  秋風にコスモスが気持ちよく揺れる季節になりました。
暑い夏を乗り切った子ども達心も身体も大きく成長しました。
お月見会では、おじいちゃん、おばあちゃんに最高の笑顔で歌や踊りを披露してくれました。遠方よりお出で頂き本当にありがとうございました。
 
さて大イベントの運動会も無事に終わりました。きりん組(5歳児)の男の子は応援団を結成して、盛り上げてくれました。女の子はチアガールの踊りを披露してくれました。また鼓隊では宇宙戦艦ヤマトの曲で隊形移動を見せてくれました。他のクラスもお家の方と楽しく参加している姿が見られました。
ぱんだ組(4歳児)の子ども達は早くも僕も、私も太鼓がしたい、指揮やってみたい、と来年の運動会に夢を膨らませている姿が見られました。体育館に響渡るくらいの盛大な拍手を送って下さったり、競技に参加して頂き本当にありがとうございました。
 
  そして子ども達の目を楽しませてくれた、カブトムシ、スズムシも動かなくなり「死んじゃったの」「病気なの」と聞いて来る子ども達。図鑑で調べたのか、卵産むと死する話を教えてくれました、スズムシも泣かなくなり、
飼育ケースの中白っぽいつぶつぶが沢山ありました。卵かな? カブトムシも飼育ケースのなかに36匹の卵を残してくれました。また来春元気な顔を見せてくれるのを楽しみに待ちます。

                      R1.10

2019年10月1日火曜日

わくわく運動会

9月28日(土) 

一ノ木戸小学校体育館にてわくわく運動会を行いました。
 

オープニングは、きりん組(5歳児)の鼓隊・うさぎ組(3歳児)のポンポン・
ぱんだ組(4歳児)のバルーン。
練習の成果をみんな胸を張って、かっこよく決めていました!








0歳児のひよこ組から順番にかけっこ!
みんな速かったね!!
  


以上児クラスは障害物競争!!
網をくぐったり、一本橋を渡ったりしました。
いそぎすぎて網に引っ掛かっちゃったよ~!!



親子競技は、動物や桃太郎に変身したよ!
親子でデカパンに入ったり、大玉送りで走りました!
きりん組の親子リレーは大人も真剣に走っていました!!




きりん組女の子のチアガール!!
『シンデレラフィット』
みんな可愛かったよ

2019年9月20日金曜日

お月見会

うさぎ組、ぱんだ組、きりん組の歌からスタート♪
みんな大きな声で歌えたね!!

ひよこ組とこあら組、一緒に手遊びをしました。
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんを前に緊張したけど、
可愛い姿を見てもらうことが出来ました♪


りす組は「ぼくらのうたごえ」を踊りました。
「お~い!」の掛け声がとっても可愛くて、おじいちゃん、おばあちゃんにも
喜んでもらえました😊


うさぎ組、ぱんだ組、きりん組一緒に「マツケンサンバ2」を踊りました。
煌びやかなサンバ棒と踊りにおじいちゃん、おばあちゃんも
大盛り上がり!!



発表の後はおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合い遊び♪
肩をトントンしたり、ギューッとくっついたり♡
会場のみんながニコニコ笑顔に!(*^-^*)

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に食べる
かぼちゃまんじゅうとせんべい🍘は
とっても美味しかったね😋♪


2019年9月5日木曜日

9月5日(木)りす組社会見学


りす組が社会見学として
保育園のお隣のマルヨさんへお買い物に行ってきました♩

野菜や果物、お菓子がたくさん!
みんなでどれを買うか選びました☆

「これ、下さい」と
1人ずつ100円玉を渡して梨とお菓子を買いました!


おまけにバナナももらい
帰ってから美味しく食べました♡
買ってきたお菓子も美味しかったね!

みんなでお買い物楽しかったね♪
マルヨさんありがとうございました!!





8月30日(金)プールじまい

今日は、プールじまいでした。あいにくの天候でプールには入ることはできなかったのですが、今までにたくさん遊び、顔つけが出来るようになったりたくさん泳げるようになったりと一人ひとりが大きく成長できた夏になったのではないかと思います。





プールじまいでは園長先生から「頑張ったね」とメダルや賞状をもらいました。






~りすぐみ~

~うさぎぐみ~

~ぱんだぐみ~

~きりんぐみ~


宝探しゲームも楽しみました。お部屋に隠されたお宝を探して
みんなでアイスを食べました!


~必死に探している子どもたち~

 ~見つけたよ!~
 ~ゲット!~
 ~アイスおいしい~♡~



来年度のプール遊びも楽しみだな~♪






2019年9月3日火曜日

園長のつぶやき


今年の夏は異常な暑さでしたね。毎日30度超え、時には40度まで気温が上がり全国1位2位などと報道され大人は「暑い暑い」、の言葉しか出ませんでした。そんな中暑さなど吹き飛ばすかのように子ども達は屋上のプールや園庭のビニールプールで水しぶきをあげています。先日のプール参観には沢山のお家の方が見に来て下さり、子ども達もちょっぴり恥ずかしいけれどもかっこいい所を見せたいと思う気持ちがあり昨日まで水を怖がっていた子もなんと顔付け、ワニ歩きを見せていました。お家の方は「すごい すごい」の連発でした。ここで改めて子どもの持っているパワーに感心させられました。

暑い中プール参観にお出で頂きありがとうございました

プール閉いでは未満児(0~2歳児)は頑張りの金メダルをもらいました。以上児(3~5歳児)は自分の頑張った所が書いてある賞状をもらいました。中にはもう来年の目標で、「プールのはじからはじまで泳げるようになる」と決意を話してくれた子もいました。すごいですね。今年も園庭で収穫したかぼちゃ、きゆうり、ピーマン、枝豆、とうもろこしを皆でいただきました。美味しかったです。来年はなにを育てようか考え中です。
まずは、地域活動の一環で三条マルシェ(東三条)9月8日(日)に年長児が参加する予定です。歌や踊りを披露してきます今月末の運動会に向けて、年長児は鼓隊のパートも決まり日々練習をしています。他のクラスも踊りや、競技に力を入れています。これからもいろんな行事に向かってそれぞれ成長したこども達の姿が見られるのを楽しみにしています。
                                    

                            R元、9