2018年10月1日月曜日

園長のつぶやき



園庭の桜の木も葉を黄色に衣替えし、秋の到来を感じます。少し前まで「リーン・リーン」といい声で泣いていた鈴虫も泣くのをやめ動かなくなりました。子ども達も玄関先にある飼育ケースを覗き込み「鈴虫さん動かないね」
「カブトムシも動かないね」と心配して声をかけてくれています。
子ども達も生命の終わりを実感したようです。また来年元気な姿を見せて
くれる事でしょう。
 さて、先日一ノ木戸小学校の体育館で運動会が行われました。大きな体育館で一回も練習することもなく、本番を迎えた子ども達。緊張しながらも今までの中で一番よい出来でした。沢山のお家の方々から見に来て頂き盛大な拍手をいただきありがとうございました。改めて子ども達の力のすごさを感じさせられました。また遠方よりお孫さんの応援に駆けつけてくださった方もおり感謝しております。
年長組が春に植えたさつま芋が収穫を迎えました。10月4日サンフアームまで歩いて3才、4才、5才児で芋掘り遠足に出かけます。大きなさつま芋が採れる事を今から楽しみにしている子ども達です。

2018年9月10日月曜日

9月8日 お月見会


大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを
ご招待してお月見会をしました!

うさぎ組、ぱんだ組、きりん組から歌のプレゼント♪
「まつぼっくり」と「とんぼのめがね」を歌いました!

ひよこ組、こあら組は「わーお!」を踊りました!

りす組は「はたらくくるま」を踊りました!

うさぎ組、ぱんだ組、きりん組は「YMCA~ヤングマン~」を踊りました!


おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に触れ合い遊びやパネルシアターを楽しみました♪
~触れ合い遊び~
「トントン肩たたき」「一本橋こちょこちょ」

~パネルシアター~
「出た出た月が…?」

おじいちゃん、おばあちゃんと食べるおまんじゅう美味しい!

おじいちゃん、おばあちゃんいつまでも元気でね!

2018年9月5日水曜日

9月5日(水)あいごろうくらぶ来園

あいごろうくらぶが来園され、子どもたちは犬との触れ合いを楽しみました。
全部で5頭の犬が遊びに来てくれました。






色々な芸を見せてくれました。
\またくぐり/

\小さい箱の中に入っちゃった!/



わんちゃんミニミニ運動会♪

トンネルくぐり!

子どもたちは興味津々!


きりん組はお散歩体験に挑戦!



犬の心臓はどんな音がするのかな?
犬の心臓はドキドキ動いていたよ!



たくさん触れ合ったよ!


かわいい♥


毛がきもちいい~

いいこ いいこ かわいいね♡


きりんぐみはわんちゃんと一緒にハイ・チーズ!




子どもたちにとってたくさん犬と触れ合うことができ、
とても楽しい一日となりました!










2018年9月3日月曜日

園長のつぶやき

 朝晩涼しくなり秋風にコスモスの花が揺れる季節になりました。今年の夏はとても暑く沢山プールに入れました。(20 回)昨日まで顔に水がかかるのを嫌がっていた子も次の日には、しっかり顔付けができたり、プールの中で目をあけジャンケンポンや宝探しをして楽しんでいました。 子どものパワーにはびっくりです。また プール参観ではお家の方に見てほしいと思う気持ちがあり緊張しながらも顔付けやバタ足を披露していました。お家の方もお子さんが頑張っている姿が見られたのではないでしょうか。 暑い中、参観にお出で頂きありがとうございました。 さて8月24日(金)「お相撲さんとの交流会」にきりん組(5歳児)が参加してきました。普段交流のない他の園のおともだちにも、「がんばれ」「押せ押せ」「やった‼勝った」と応援の声をかけていました。 当園の取り組みではお相撲さんに持ち上げられるシーンも見られました。やはりお相撲さんは強かったです。 また東三条駅の駐車場のオープニングセレモニーに参加してほしいと依頼がありぱんだ組(4歳児)が歌や踊りを披露してきました。沢山の方々が見にきてくださり、子ども達も大きな声で歌ったり、踊ったりして盛大な拍手をもらってきました。ぱんだ組さん、かっこ良かったよ。     H .30.9

2018年8月31日金曜日

8月31日(金)プール閉まい


楽しかったプールも今日で最後。
残念ながら天気は朝から雨…
プールに入れず残念そうに登園してくる子も
いましたが、プール閉まいでは楽しいゲームや
おいしい物を食べて楽しみました。

ゲームでは、こあら組・りす組は網を潜り抜けてゴール!
ゴールにはきりん組のお兄さん、お姉さんがキラキラの
メダルを持って待っててくれました。
ゴールをすると、きりん組さんがメダルを渡してくれました。





うさぎ組・ぱんだ組・きりん組は少し難しいルールになり、
リレー形式でゲームをしました。
他のチームに負けないようにたくさん走りました!




たくさん体を動かした後は冷たくて甘くて
おいしいアイスをみんなで食べました。




うさぎ組・ぱんだ組・きりん組はクラスの先生から
一人ずつ賞状をもらい嬉しそうにしていました。


今年は天気の良い日が続き、たくさん
プールに入ることができました。

2018年8月7日火曜日

8月7日(火)スイカ割り

待ちに待った
スイカ割りお楽しみ会!!

今年のスイカはとっても大きくておいしそうなスイカです!!


未満児は目隠しをしないで、バットを持ち
うさぎ組・ぱんだ組はおもしろ目隠しをして
きりん組は本格的なタオル目隠しをしてスタート!!





スイカを割る時は「右!右!左! まっすぐ!!」の
声を頼りにあっちへこっちへ。
スイカの近くにたどり着くと棒を大きく振り
スイカに命中!!
スイカが割れると、とっても大きな歓声が上がりました。

最後はみんなで大きくて甘くておいしい
スイカをいただきました♪





2018年8月1日水曜日

園長のつぶやき

最高に暑い夏がやってきました。毎日30度を超え大人はへとへとですが
子ども達はこの暑さにも負けないパワー全開。 すごいですね。
さて夏と言えばプール遊びですよね。3・4・5才児の大きいクラスは屋上にあるプールに入ります。3・4才児はワニ歩きや伏し浮きにチャレンジし、5才児は腕を伸ばしバタ足を頑張っています。昨日まで水に顔をつけられなかった子も練習を重ね水に顔をつけられるようになったり、水の中で目を開ける挑戦をしている子もいてどんどん自信をつけ成長していく姿にびっくりしています。 また1・2才児の小さいクラスは園庭にカラフルなビニールプールを用意し水遊びを楽しんでいます。なんと水を怖がる子どもひとりもおらずジョウロやバケツを使いながら水の感触を楽しんでいます。 夏に経験した活動はこれからの行事参加のエネルギーになります。子ども達ひとりひとりが頑張っている姿をしっかり見ながら8月末のプール閉いではどれだけの成長が見られるか今から楽しみにしています。
 8月24日(金)に年長児クラスが伊勢ヶ浜部屋のお相撲さんとの交流があります。「はっけよいのこった」と大きな体のお相撲さんと取り組めるといいですね。また9月1日(土)東三条駅駐車場のオープニングセレモニーに年中組が参加します。是非見においで下さい。     
H30,8